まちあるき

イベント
2025.04.16

【ライトアップ16日(水)まで!】「第100回 高田城址公園観桜会」 開花状況をチェック(新潟県上越市)

高田城址公園 サクラ開花状況をLIVEでチェック! 「高田城址公園」開花状況: 落下盛ん( 4月16日現在 ) ※ライトアップ 16日(水)まで(午後9時まで)…

アクティビティ
2021.04.29

百年料亭「宇喜世」を拠点にした体験ツアーに新コース登場!(新潟県上越市)

上越市の名所や文化が楽しめる体験ツアーの参加者を募集中! 新潟県上越市仲町の百年料亭「宇喜世」を拠点に、料亭料理を味わい、上越市内の文化的名所を巡る「百年料亭宇…

歴史
2021.04.28

関山宝蔵院に“霊峰 妙高山”復元!5月1日から庭園を一般公開(新潟県妙高市)

新たな地域の宝!霊峰がよみがえりました 妙高市関山神社に隣接する旧関山宝蔵院庭園は、江戸時代、滝石組を主景として、妙高山を借景とする池泉庭園でした。それから15…

見どころ
2021.04.27

激レア個体!黄金色の「オニオコゼ」展示(上越市立水族博物館うみがたり)

幸せの黄色いオニオコゼ! 新潟県上越市にある立水族博物館「うみがたり」に、黄金色の珍しい「オニオコゼ」が今月27日(火)から展示されています。  黄金色の「オニ…

グルメ
2021.04.27

アウトドアショップ併設の人気カフェ!「WEST CAFE JOETSU」

BBQプランもはじめました! 上越市富岡にあるアウトドアショップ「WEST上越店」の中にカフェがあるのをご存じですか? キャンプ用品やアウトドア用品を扱うウエス…

アクティビティ
2021.04.27

1日1組限定のグランピング!板倉区「ゑしんの里 やすらぎ荘」で予約受付中(新潟県上越市)

板倉の大自然の中で、気軽にアウトドアを満喫! 新潟県上越市板倉区の宿泊施設「ゑしんの里 やすらぎ荘」が、5月1日(土)からグランピングのサービスを開始します。現…

見どころ
2021.04.27

上越妙高周辺 G.Wお出かけ情報 花火、鯉のぼり、菜の花……

5月1日(土)~5日(水・祝) よしかわ杜氏の郷 酒蔵フェア よしかわ杜氏の郷 酒蔵フェア ■期間:5月1日(土)~5日(水・祝) ■時間:10:00~16:0…

見どころ
2021.04.26

直江津D51レールパーク 今週29日オープン!(新潟県上越市)

「鉄道のまち」をリアル体感! SLに乗車できる「直江津D(デゴ)51(イチ)レールパーク」が今週29日に上越市東町にオープンします。26日は内覧会が開かれました…

見どころ
2021.04.26

氷河期からの生き残り!ミツガシワ見ごろ(上越市大潟区 県立大潟水と森公園)

氷河期から生き続ける植物、ミツガシワの花が新潟県上越市大潟区にある、県立大潟水と森公園の鵜ノ池で見ごろを迎えています。 これがミツガシワの花です。県立大潟水と森…

宿泊
2021.04.23

手ぶらでグランピング!キューピットバレイ キャンプサイト24日(土)オープン!(上越市安塚区)

里山の大自然が手ぶらで満喫できます! 新潟県上越市安塚区の雪だるま高原「キューピットバレイ」は、グリーンシーズンのキャンプサイトの営業を4月24日(土)から始め…

イベント
2021.04.23

「クラシックカー ミーティング in 糸魚川」5月3日に開催!(新潟県糸魚川市)

2年ぶり!フォッサマグマミュージアムの人気企画が復活 クラシックカーが集まる人気イベント「第16回 クラシックカーミーティング」が5月3日(月・祝)、新潟県糸魚…

グルメ
2021.04.23

GACKTさんも訪れた!築145年の古民家カフェ「喫茶去」(上越市三和区)

戦国ノスタルジーに浸れます! 新潟県上越市三和区の山裾にひっそりとたたずむ古民家カフェ「喫茶去(きっさこ)」。 築145年の古民家を改装した趣のある店内は、中2…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

【ライトアップ16日(水)まで!】「第100回 高田城址公園観桜会」 開花状況をチェック(新潟県上越市)

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

高田城址公園観桜会 サクラ動画アーカイブ(新潟県上越市)

2023年「第98回 高田城址公園 観桜会」駐車場一覧と交通規制について(新潟県上越市)

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?