まちあるき

イベント
2025.04.16

【ライトアップ16日(水)まで!】「第100回 高田城址公園観桜会」 開花状況をチェック(新潟県上越市)

高田城址公園 サクラ開花状況をLIVEでチェック! 「高田城址公園」開花状況: 落下盛ん( 4月16日現在 ) ※ライトアップ 16日(水)まで(午後9時まで)…

グルメ
2021.05.12

築100年の蔵をリノベーション「蔵cafe沙羅」(上越市中央)

海からすぐの静かなカフェ 上越市中央3にあるカフェ「蔵cafe沙羅」。築100年を超える2つの蔵をリノベーションした建物です。 店内には、カウンター席とテーブル…

アクティビティ
2021.05.11

3500株のツツジ見ごろ!「月華山かねこつつじ園」 (新潟県糸魚川市)

新潟県糸魚川市の「月華山(げっかさん)かねこつつじ園」で3500株のツツジの花が見ごろを迎えています。 月華山かねこつつじ園はJR糸魚川駅の近くにある個人庭園で…

アクティビティ
2021.05.10

百年料亭「宇喜世」を拠点にした体験ツアーに6コース追加!(新潟県上越市)

直江津D51パークを楽しむ新コースも登場! 参加者募集中 新潟県上越市仲町の百年料亭「宇喜世」を拠点に、料亭料理を味わい、上越市内の文化的名所を巡る「百年料亭宇…

お土産
2021.05.08

日本酒ソムリエが監修!オリジナルブレンド日本酒「スノーブルー雪蒼 大吟醸」新発売(新潟県上越市三和区)

日本酒ビギナーに飲んでほしいブレンド酒! 新潟県上越市三和区の酒店「かじや」は、独自にブレンドした日本酒「スノーブルー雪蒼(ゆきあお)大吟醸 」の販売を4月29…

見どころ
2021.05.07

【ドローン】シバザクラ1万株が見ごろ!ゑしんの里 やすらぎ荘(上越市板倉区)

 新潟県上越市板倉区にある温泉旅館「ゑしんの里やすらぎ荘」で、シバザクラ1万株が見ごろを迎えています。 ゑしんの里やすらぎ荘の周辺には、およそ2000㎡にわた…

アクティビティ
2021.05.07

上越周辺の最新釣り情報 尺アジ好調!マダイは乗っ込みスタート!

釣りシーズン到来!新潟県上越周辺の最新の海釣り情報をお届けします(4月中旬~5月上旬)。 情報提供:ホシノ釣具店 <港内・堤防・砂浜> ■中アジ・大アジ 20~…

グルメ
2021.05.03

空き家をリノベーション!元新聞記者が経営する「姫川原カフェ KOTARO-」(妙高市姫川原)

地域の拠り所 気を使わず長居できます! 妙高市姫川原 久保田地区にある「姫川原カフェ KOTARO-」。空き家をリノベーションして、太い梁や柱などの古民家の趣を…

グルメ
2021.05.02

アメリカンスタイルのハンバーガー専門店「66 Grill&Bar」(上越市大町)

ボリューム満点!本格的ハンバーガーを町屋で味わう 新潟県上越市大町5丁目にあるハンバーガー専門店「66 Grill&Bar(ロクジュウロク グリル&バー…

見どころ
2021.05.01

【動画】八重桜が映える小径(新潟県上越市頸城区島田)

  上越市頸城区島田。幹線道路から離れた用水沿いの遊歩道です。300mに満たない歩道ですが、沿道には40本以上の八重桜が植えられています。小さな橋やベンチ、水辺…

見どころ
2021.05.01

【動画】残雪と新緑のコントラスト! 田麦ぶなの森園(新潟県上越市大島区)

新潟県上越市大島区、田麦の集落のすぐ近くにブナ林が群生しています。園内は標高300メートルほど。低山地に群生する珍しいブナ林です。冬の間は雪に閉ざされますが、4…

歴史
2021.04.30

江戸時代の町家「旧今井染物屋」 手仕事文化 体験施設としてリニューアル!(新潟県上越市)

かつての地場産業「バテンレース」作りが体験できます! 江戸時代末期の貴重な町家として、新潟県上越市の文化財に指定されている歴史的建造物「旧今井染物屋」が、かつて…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

【ライトアップ16日(水)まで!】「第100回 高田城址公園観桜会」 開花状況をチェック(新潟県上越市)

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

高田城址公園観桜会 サクラ動画アーカイブ(新潟県上越市)

2023年「第98回 高田城址公園 観桜会」駐車場一覧と交通規制について(新潟県上越市)

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?