まちあるき

見どころ
2024.12.27

上越妙高周辺スキー場 積雪情報(12月27日 午前 現在)

上越妙高エリアの各スキー場の積雪は下記の通り(12月27日 午前 現在) ※スキー場の詳しい情報はWebサイト「雪国ジャーニー」に掲載しています。こちらも是非ご…

アクティビティ
2024.12.27

<スキー場情報 2024-2025>赤倉温泉スキー場(新潟県妙高市)/vol.10

日本有数の豪雪地 天然雪100%の上質パウダーがスキーヤーを魅了! ◆営業期間:12月14日~2025年3月30日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.ラン…

アクティビティ
2024.12.26

<スキー場情報2024-2025> 赤倉観光リゾートスキー場(新潟県妙高市)/vol.9

アクセスも雪質も良好!歴史あるリゾートホテルを中心に広がるビッグゲレンデ ◆営業期間:12月14日~2025年5月6日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2….

アクティビティ
2024.12.25

<スキー場情報2024-2025>キューピットバレイ(新潟県上越市)/vol.8

最長滑走距離4000メートル!日本海を眺めながら気持ち良く滑走 ◆営業期間:12月21日~2025年3月23日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.イベント…

アクティビティ
2024.12.24

<スキー場情報2024-2025> タングラムスキーサーカス(長野県信濃町)/vol.7

滑る、遊ぶ、泊まるがひとつになったスノーリゾート ◆営業期間:年12月21日~2025年3月30日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.アクティビティ 3….

お土産
2024.12.23

ペンギンの羽入りキーホルダー!24日(火)から数量限定で販売(上越市立水族博物館うみがたり)

新潟県上越市にある市立水族博物館「うみがたり」は、飼育しているマゼランペンギンの本物の羽をあしらったキーホールダーを12月24日(火)から数量限定で販売します。…

アクティビティ
2024.12.23

<スキー場情報 2024-2025> 斑尾高原スキー場(長野県飯山市)Vol.6

県境のスノーリゾート コース数は日本最大規模! ◆営業期間:12月14日~2025年3月30日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.イベント 3.データ 4…

アクティビティ
2024.12.22

<スキー場情報2024-2025> 黒姫高原スノーパーク(長野県信濃町)/vol.5

わんちゃんと一緒に滑れるエリアがさらに拡大! ◆営業期間:12月21日~2025年3月23日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.データ 3.読者プレゼント…

アクティビティ
2024.12.21

<スキー場ガイド2024-2025>スノーリゾートロマンスの神様(長野県木島平村)/vol.4

日本屈指の広いバーンと最大斜度46度のハラハラドキドキコース! ◆営業期間:12月14日~2025年3月31日 1.ゲレンデやコースの特徴 2.イベント 3.デ…

アクティビティ
2024.12.20

<スキー場情報2024-2025> 戸狩温泉スキー場(長野県飯山市)/vol.3

名物「雪ちゃりスノーライド」が楽しめます! ◆営業期間:2024年12月21日~2025年3月23日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.データ 3.ランチ…

アクティビティ
2024.12.19

<スキー場情報2024-2025> 戸隠スキー場(長野県長野市)/vol.2

戸隠連邦を目の前に仰ぐ絶景  バリエーション豊かな19コース  ◆営業期間:12月14日~2025年3月31日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.イベント…

アクティビティ
2024.12.18

<スキー場ガイド2024-2025> 野沢温泉スキー場(長野県野沢温泉村)/vol.1

イベントも充実!多彩なゲレンデとコースが揃う国内トップクラスのスノーリゾート ◆営業期間:11月30日~2025年5月6日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 …

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

高田城址公園観桜会 サクラ動画アーカイブ(新潟県上越市)

2023年「第98回 高田城址公園 観桜会」駐車場一覧と交通規制について(新潟県上越市)

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

上越妙高周辺 イベント情報

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?