まちあるき

イベント
2025.04.04

【ライブカメラ】「第100回 高田城址公園観桜会」 開花状況をチェック!(新潟県上越市)

高田城址公園 サクラ開花状況をLIVEでチェック! 「高田城址公園」開花状況: つぼみ(4月4日現在) 日本気象協会 開花予想↓↓  ■開花予想日  4月5日(…

イベント
2025.04.02

上越妙高周辺 お出かけ情報

■3月28日(金)~4月13日(日) ・第100回高田城址公園観桜会 ・高田本町商店街 謎解きイベント「謎じかけのラブレター」 ・第100回高田城址公園観桜会限…

イベント
2025.04.01

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

臨時駐車場8か所 そのほか一般駐車場や軒先パーキング(個人駐車場)をご利用ください 青森県弘前市の弘前公園、東京都上野の上野恩賜公園と並び、日本三大夜桜のひとつ…

イベント
2025.01.02

妙高高原ビジターセンター1月のイベント 布草履作り、スノーシューツアーも!(新潟県妙高市)

妙高高原ビジターセンターでは、年間を通して妙高戸隠連山国立公園の自然を楽しむイベントを開催しています。1月は、大人気の学び企画「見て!触れて!調べよう!カエルと…

アクティビティ
2025.01.02

<スキー場情報2024-2025>シャルマン火打スキー場(新潟県糸魚川市)/vol.16

5月まで滑れるスキー場!ハイシーズンは極上のパウダースノー、春はザラメ雪を楽しもう! ◆営業期間:12月20日~2025年5月5日(予定) 1.ゲレンデやコース…

イベント
2025.01.01

大潟水と森公園イベント ちんころ&繭玉づくり 野鳥観察会も!(新潟県上越市)

上越市大潟区にある新潟県立大潟水と森公園の1~2月にかけてのイベントやみどころを紹介します。各イベントに参加するには事前申込みが必要です。   1月1…

アクティビティ
2025.01.01

<スキー場情報2024-2025> いいづなリゾートスキー場(長野県飯綱町)/vol.15

コンパクトでロング!多彩なコースバリエーションが人気 ◆営業期間:12月21日~2025年3月16日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.データ 3.ランチ…

アクティビティ
2024.12.31

<スキー場情報2024-2025>休暇村妙高 ルンルンスキー場(新潟県妙高市)/vol.14

ワイドでなだらかな斜面はキッズのゲレンデデビューにピッタリ! ◆営業期間:12月21日~2025年3月23日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.データ 1…

アクティビティ
2024.12.30

<スキー場情報2024-2025> 池の平温泉アルペンブリックスキー場(新潟県妙高市)/vol.13

妙高山の山裾 トップクラスのワイドバーンやロングクルージングが魅力! ◆営業期間:12月14日~2025年3月30日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.イ…

アクティビティ
2024.12.29

<スキー場情報2024-2025>アライマウンテンリゾート(新潟県妙高市)/vol.12

豊富な積雪量と国内屈指のパウダーエリアが自慢のマウンテンリゾート ◆営業期間:12月14日~2025年5月11日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.イベン…

アクティビティ
2024.12.28

<スキー場情報2024-2025> 妙高杉ノ原スキー場(新潟県妙高市)/vol.11

最大滑走距離8.5キロ 長く広々としたゲレンデで気持ち良く滑走! ◆営業期間:12月13日~2025年3月23日(予定) 1.ゲレンデやコースの特徴 2.イベン…

見どころ
2024.12.27

上越妙高周辺スキー場 積雪情報(12月27日 午前 現在)

上越妙高エリアの各スキー場の積雪は下記の通り(12月27日 午前 現在) ※スキー場の詳しい情報はWebサイト「雪国ジャーニー」に掲載しています。こちらも是非ご…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

【ライブカメラ】「第100回 高田城址公園観桜会」 開花状況をチェック!(新潟県上越市)

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

上越妙高周辺 お出かけ情報

キャンプ場ガイド ~大池いこいの森キャンプ場~(上越市頸城区)

高田城址公園観桜会 サクラ動画アーカイブ(新潟県上越市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?