まちあるき

イベント
2024.11.13

上越妙高周辺 お出かけ情報

■11月9日(土)~17日(日) 【NEW】 ・上越市埋蔵文化財センター企画展示「海獣葡萄鏡」の実物展示 ■11月12日(火)~25日(月) 【NEW】 ・アン…

見どころ
2022.02.02

【動画】真冬の絶景!いもり池と妙高山(新潟県妙高市)

冬晴れに輝く妙高山   撮影:2022年1月19日 新潟県妙高市の景勝地「いもり池」。春にはミズバショウが咲き誇り、秋には錦秋に染まることで知られる人気スポット…

お土産
2022.02.01

搾りたて生酒をお届け!「おととい搾りシリーズ」新発売(新潟県上越市)

多くの人に楽しんでほしい、蔵人だけが知っている“生まれたての日本酒” 新潟県の上越妙高地域の酒蔵の搾りたての生酒が楽しめる「鮮度直送!おととい搾り」シリーズが2…

見どころ
2022.01.28

第97回高田城址公園観桜会ポスター完成!今年は3月26日(土)~4月10日(日)(新潟県上越市)

今年は史上初の3月開会! 新潟県を代表するサクラの名所、上越市高田城址公園。毎年春に開催される「高田城址公園観桜会」の今年のポスターが完成しました。 高田城址公…

見どころ
2022.01.26

酒処上越で酒蔵で日本酒の寒仕込みはじまる(新潟県上越市)

雪国ならではの味わいが生まれます! 冷え込みの厳しいこの時期、日本酒の寒仕込みが新潟県上越市大潟区の竹田酒造店で始まっています。 代表銘柄「かたふね」でおなじみ…

イベント
2022.01.25

日本スキー発祥111周年「レルヒ祭」今年も規模縮小 花火はテレビやネットで中継

日本に初めてスキー術を伝えたレルヒ少佐の遺徳を顕彰する新潟県上越市の冬のイベント「レルヒ祭-日本スキー発祥 111 周年-」がコロナ禍のため、今年も規模を縮小し…

アクティビティ
2022.01.24

ほくほく線 『車庫&斜坑』見学ツアー3月に開催!

先着25名 参加者を募集中! 北越急行ほくほく線は「六日町運輸指令区車庫見学&スノーシューで行く斜坑見学」ツアーを3月5日(土)に開催します。予約は先着順で、2…

話題
2022.01.22

大寒の風物詩 妙高市で「トウガラシ」の雪さらし(新潟県妙高市)

今年も白銀に真っ赤なトウガラシが舞いました! 新潟県妙高市で作られる辛味調味料「かんずり」の原料となる、トウガラシを雪にさらす作業が1月20日から始まりました。…

アクティビティ
2022.01.21

キューピットバレイスキー場に「ツリーランエリア」が新オープン(新潟県上越市)

新潟県上越市安塚区のスキー場「キューピットバレイ」に、非圧雪で自然のままの地形や立ち木の中を滑るツリーランエリアがきょう21日(金)にオープンしました。 キュー…

話題
2022.01.18

【販売停止】リフト券半額!「にいがたスキーONI割キャンペーン」19日(水)から当面の間

ONI割キャンペーン リフト券等の販売を停止 新潟県は、全国的にオミクロン株による感染が急拡大し、県内でも新規感染者が急速に増加しているため、1月19日(水)か…

話題
2022.01.18

19日(水)から新規予約を停止「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」

新潟県は、新型コロナウイルスの感染急拡大を受けて、新潟県民や近県在住者限定の宿泊割「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」の新規予約を今月19日(水)から当面の間…

グルメ
2022.01.17

天然“トラフグ” のコース料理を堪能!「割烹 明治庵」(新潟県上越市大潟区)

今年の干支 “寅” にちなんだ天然トラフグ料理を召し上がれ! 松林に囲まれた雄大な海岸沿いに広がる上越市大潟区にある温泉地「鵜の浜温泉」。 そこからほど近い所に…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

上越妙高周辺 お出かけ情報

<上越妙高 紅葉情報2024>笹ヶ峰はピーク そのほかこれから/撮影:10月22日(火)

<上越妙高 紅葉情報2024>笹ヶ峰は終盤 苗名滝は見ごろ /撮影:10月31日(木)

<上越妙高 紅葉情報2024>苗名滝や不動滝は見ごろ /撮影:11月8日(金)

<上越妙高 紅葉情報2024>妙高エリアは落葉多く終盤 /撮影:11月14日(木)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?