まちあるき

イベント
2025.04.11

11日(金)も満開!【ライブカメラ】「第100回 高田城址公園観桜会」 開花状況をチェック(新潟県上越市)

高田城址公園 サクラ開花状況をLIVEでチェック! 「高田城址公園」開花状況: 満開( 4月11日現在 )     <4月9日(水)満開 高田城址公園ソメイヨシ…

イベント
2025.04.09

観桜会の桜もいよいよ満開!上越妙高周辺 お出かけ情報

■3月28日(金)~4月13日(日) ・第100回高田城址公園観桜会 ・高田本町商店街 謎解きイベント「謎じかけのラブレター」 ・第100回高田城址公園観桜会限…

イベント
2025.04.08

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

臨時駐車場8か所 そのほか一般駐車場や軒先パーキング(個人駐車場)をご利用ください 青森県弘前市の弘前公園、東京都上野の上野恩賜公園と並び、日本三大夜桜のひとつ…

アクティビティ
2023.01.18

締切20日(金)「ごんぞ飛ばし世界選手権大会 」参加チーム大募集!(新潟県上越市)

3年ぶりの世界選手権! ワラを編んで作るわらぐつ、通称「ごんぞ」を飛ばして飛距離を競う「ごんぞ飛ばし世界選手権大会」が3年ぶりに2月19日(日)、上越市牧区の牧…

アクティビティ
2023.01.17

松之山温泉スキー場カーニバル ~スノーアウトドアフェス~2月12日(日)開催(新潟県十日町市)

スキー場で冬のアウトドアを楽しもう!  冬のアウトドアを楽しむ「松之山温泉スキー場カーニバル ~スノーアウトドアフェス~」が2月12日(日)に松之山温泉スキー場…

イベント
2023.01.17

冬の風物詩 あんこう祭り22日から3週連続で開催!(新潟県糸魚川市)

3年ぶりに本格開催! 豪快 大鍋あんこう汁が楽しめる 新潟県の西の端、糸魚川市の冬の風物詩「糸魚川荒波あんこう祭り」が3年ぶりに開催されます。1月22日(日)か…

イベント
2023.01.16

3年ぶりの節季市 人気のチンコロに長蛇の列(新潟県十日町市)

かわいい縁起物! チンコロを求めて久しぶりの賑わい 小正月の縁起物チンコロの販売でおなじみの節季市が1月15日(日)、新潟県十日町市にある越後妻有交流館キナーレ…

暮らし
2023.01.16

松之山伝統の「むこ投げ」3人が宙を舞う(新潟県十日町市)

伝統行事で花婿が雪山の空を舞う! 新婚の男性を雪の斜面に放り投げて結婚を祝う新潟県十日町市、松之山地区の伝統行事「むこ投げ」が1月15日(日)に松之山温泉薬師堂…

イベント
2023.01.15

小正月の縁起物「チンコロ」販売!22日に節季市(新潟県十日町市)

小正月の縁起物チンコロなどを販売する十日町市の「節季市」が先日に続いて、22日(日)にも越後妻有交流館キナーレ駐車場で開かれます。前回は長蛇の列ができ、わずか1…

イベント
2023.01.12

妙高高原ビジターセンター1月のイベント パワースポットでスノーシュー!

妙高市の妙高高原ビジターセンターでは、自然観察会やガイドウォーク、トレッキングなど、季節に応じた様々なアクティビティやイベントを企画しています。1月の企画イベン…

話題
2023.01.11

小正月の縁起物「ちんころ」吉川区の菓子店で販売!(新潟県上越市)

小正月の縁起物「ちんころ」の販売が新潟県上越市吉川区の小浜屋菓子店で始まりました。 今年は干支の「卯(うさぎ)」にあやかって飛躍の願いが込められています。 小浜…

イベント
2023.01.08

冬の大地の芸術祭 SNOW×ART 1月14日からスタート!(新潟県十日町市)

芸術と雪の共演!冬の芸術祭が始まります 新潟県十日町市で大地の芸術祭の冬のプログラム「越後妻有2023冬 SNOWART」が1月14日(土)から3月12日(日)…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

11日(金)も満開!【ライブカメラ】「第100回 高田城址公園観桜会」 開花状況をチェック(新潟県上越市)

2025年「第100回 高田城址公園観桜会」駐車場一覧と交通規制(新潟県上越市)

観桜会の桜もいよいよ満開!上越妙高周辺 お出かけ情報

高田城址公園観桜会 サクラ動画アーカイブ(新潟県上越市)

2023年「第98回 高田城址公園 観桜会」駐車場一覧と交通規制について(新潟県上越市)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?