まちあるき

イベント
2024.11.13

上越妙高周辺 お出かけ情報

■11月12日(火)~25日(月) ・アンコンシャス・バイアスを知ろう!パネル展 in 名立区 ・高田城三重櫓 パープル・ライトアップ ■11月16日(土)~1…

お土産
2022.12.01

妙高市平丸地区 伝統のスゲ細工づくり(新潟県妙高市)

来年はぴょんぴょん飛躍! 新潟県妙高市平丸地区に伝わるスゲ細工づくりが本格的に始まり、来年の干支「卯」にあわせて、餅をつくウサギの姿などが作られています。 餅つ…

話題
2022.11.30

現役最後の「国鉄急行形電車」に支援を!トキ鉄がクラウドファンディングに挑戦(新潟県上越市)

すでに700万円以上の支援が集まっています! 新潟県上越市や妙高市、糸魚川市を走るえちごトキめき鉄道は、現役で活躍する最後の国鉄急行形電車クハ455-701の延…

お土産
2022.11.30

上越の冬の風物詩「川渡餅」あす12月1日まで販売!(新潟県上越市)

謙信公の武勇にあやかり 無病息災の願いを込めて 上越の冬の風物詩「川渡餅」が、きょう30日とあす12月1日の2日間、上越市の高田と直江津の和菓子店で販売されてい…

イベント
2022.11.29

直江津港の冬の風物詩「直江津港寒ブリ祭」12月11日開催(新潟県上越市)

海洋高校生のブリ解体ショーや音楽イベントも開催! 新潟県上越市にある直江津港佐渡汽船ターミナルで、冬の風物詩となるイベント「直江津港寒ブリ祭」が12月11日(日…

お土産
2022.11.28

ブランドイチゴ「越後姫」のリキュール発売!(新潟県上越市)

越後姫のうまみギュッ! 新潟県柿崎区で無農薬栽培されたブランドイチゴ「越後姫」を使ったリキュール「越後姫ものがたり」が上越市春日新田にある酒販まいどや発売されま…

見どころ
2022.11.22

銀鱗はねる!桑取川でサケ漁はじまる (新潟県上越市)

新潟県上越市の北西部を流れる桑取川の河口で、今年もサケ漁がはじまっています。 桑取川河口でのサケ漁は今月2日から始まりました。今月15日、2日前からの雨で川が増…

イベント
2022.11.21

クリスマスはにぎやかorしっとり雰囲気?「雪月花」特別運行 予約受付中

リスマスはわいわいにぎやかに?それともしっとり落ち着いた雰囲気に?  新潟県上越地方を走る「えちごトキめき鉄道」は、列車にのってクリスマスを楽しむ「雪月花クリス…

イベント
2022.11.20

朝から朝まで最長20時間!トキ鉄 昭和の長距離列車の旅2コース予約受付中

えちごトキめき鉄道は、日本で唯一走る国鉄急行系電車455系の座席を1日占有して昭和の長距離急行列車の旅を味わえる特別列車を12月も運行します。 特別列車はテーブ…

イベント
2022.11.20

県内最大級!200店が集まる大型マルシェ「ミーツフェスティバル」12月3日・4日に開催

手作りアクセサリーやグルメなど、200店ほどが集まる複合型イベント「ミーツフェスティバル」が、去年に引き続き12月3日(土)、4日(日)に新潟県上越市の謙信公武…

お土産
2022.11.19

君の井酒造 創業180周年記念酒 21日(月)発売(新潟県妙高市)

惜しみなく手をかけた技術の結晶! 妙高市の「君の井酒造」が創業180周年を迎え、これまでの感謝の気持ちを込めた仕込んだ日本酒が今月21日(月)から発売されます。…

お土産
2022.11.18

限定酒「上越妙高NOUVEAU(ヌーヴォー)」解禁! 酒店と鮎正宗酒造がコラボ(新潟県上越市・妙高市)

日本酒のヌーヴォー始めます! 新潟県上越市と妙高市内の酒店と「鮎正宗酒造」がコラボしたこの時季だけの新商品、「上越妙高NOUVEAU(ヌーヴォー)」が17日(木…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

上越妙高周辺 お出かけ情報

<上越妙高 紅葉情報2024>笹ヶ峰はピーク そのほかこれから/撮影:10月22日(火)

<上越妙高 紅葉情報2024>笹ヶ峰は終盤 苗名滝は見ごろ /撮影:10月31日(木)

<上越妙高 紅葉情報2024>苗名滝や不動滝は見ごろ /撮影:11月8日(金)

<上越妙高 紅葉情報2024>妙高エリアは落葉多く終盤 /撮影:11月14日(木)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?