まちあるき

イベント
2024.11.20

上越妙高周辺 お出かけ情報

■11月12日(火)~25日(月) ・アンコンシャス・バイアスを知ろう!パネル展 in 名立区 ・高田城三重櫓 パープル・ライトアップ ■11月21日(木)、2…

イベント
2023.03.25

4年ぶりに帰ってきます!「高田夜サクラ ミクライブ!」8日(土)開催(新潟県上越市)

初音ミクのリアルライブ!高田城址公園観桜会に合わせて名曲「千本桜」も パソコンの音声合成ソフト ボーカロイドのキャラクター「初音ミク」のリアルライブが4月8日(…

お土産
2023.03.22

海鮮詰め合わせ瓶「佐渡島ご宝瓶」発売中(新潟県佐渡市)

佐渡島産のイクラやイカなど、海鮮物を瓶詰した新商品「佐渡島ご宝瓶(さどがしまごほうびん)」が佐渡汽船ターミナルで販売されています。 「佐渡島ご宝瓶」は海の幸が詰…

イベント
2023.03.20

新潟県内10社のビールが集結「桜とクラフトビール」1日(土)、2日(日)開催(新潟県上越市)

上越初の大きなクラフトビールイベント開催! 新潟県内のクラフトビール醸造所10社が集まるクラフトビールイベント「桜とクラフトビール – バル139」…

見どころ
2023.03.17

全国に2両のみ「おいらん車」直江津D51レールパークに展示(新潟県上越市)

昭和のドクターイエロー! 国内に2両しかないという貴重な鉄道の作業車両が、新潟県上越市の直江津駅の近くにある「直江津D51(デゴイチ)レールパーク」で展示される…

話題
2023.03.17

高田城址公園 サクラの開花予想は3月28日 満開は4月2日(新潟県上越市)

日本気象協会は16日(木)、今年の春のサクラの開花予想(第5回)を発表しました。新潟県上越市の高田城址公園の開花予想日は3月28日(火)、満開は4月2日(日)の…

イベント
2023.03.17

かに食べ放題も!3年ぶりに「浜汁まつり」25日(土)、26日(日)に開催(新潟県糸魚川市)

新潟県糸魚川市能生の道の駅「マリンドリーム能生」で、春の恒例のイベント「日本海大漁 浜汁まつり」が25日(土)、26日(日)に開催されます。 浜汁まつりは、これ…

イベント
2023.03.17

花咲く春!「ハナ」のつく魚を展示(上越市立水族博物館うみがたり)

花咲く春を前に、上越市立水族博物館うみがたりで「水中の花束~ハナのつく魚たち」と題した展示がはじまりました。 「ハナのつく魚たち」と題して展示されているのは3種…

見どころ
2023.03.15

トキ鉄初!ライトアップした夜桜を楽しむ「夜桜夜行急行」 予約受付中

えちごトキめき鉄道は、昔懐かしいレトロな国鉄形観光急行車両455系・433系に乗って、能生駅のライトアップした夜桜を楽しむ「夜桜夜行急行」を4月8日(土)に運行…

話題
2023.03.15

国鉄形観光急行 運行再開をきっぷで応援!急行券セット18日(土)から発売

検査のため運休していた、えちごトキめき鉄道の「国鉄形観光急行車両455系」の運行が3月18日(土)から再開されます。これを記念して、急行券のセットが数量限定で発…

話題
2023.03.15

高田城址公園「観桜会」に向けてぼんぼり設置(新潟県上越市)

今月29日から始まる第98回高田城址公園観桜会に向けて、15日(水)からぼんぼりの設置がはじまりました。  ぼんぼりは高田城址公園周辺や高田駅前などにおよそ30…

イベント
2023.03.13

【情報追加】妙高高原ビジターセンター 3月は春の気配を感じながら深雪体験!

妙高市の妙高高原ビジターセンターでは、自然観察会やガイドウォーク、トレッキングなど、季節に応じた様々なアクティビティやイベントを企画しています。3月の企画イベン…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

上越妙高周辺 お出かけ情報

<上越妙高 紅葉情報2024>笹ヶ峰はピーク そのほかこれから/撮影:10月22日(火)

<上越妙高 紅葉情報2024>笹ヶ峰は終盤 苗名滝は見ごろ /撮影:10月31日(木)

<上越妙高 紅葉情報2024>苗名滝や不動滝は見ごろ /撮影:11月8日(金)

<上越妙高 紅葉情報2024>妙高エリアは落葉多く終盤 /撮影:11月14日(木)

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?