まちあるき

イベント
2025.02.05

上越妙高周辺 お出かけ情報

■2月8日(土)~3月9日(日) ・上越市立歴史博物館 加藤家ひな人形展示 ■2月8日(土) ・桑取谷 横畑集落 小正月行事 馬 ・高田瞽女ふたたび 高田瞽女の…

見どころ
2025.01.30

第100回謙信公祭 俳優の松平健さんが謙信公役!

今年の8月23日(土)、24日(日)に新潟県上越市で開催される「第100回謙信公祭」の謙信公役として俳優の松平健さん(71)が出演することが決定しました。 写真…

見どころ
2020.08.04

高田城址公園 話題の「双頭蓮」開花(上越市)

幸せを呼ぶ花が咲きました! ハスの花が見頃を迎えている新潟県上越市の高田城址公園で、1本の茎から2つの花をつける双頭蓮が3日の朝に開花しました。公園では2年ぶり…

グルメ
2020.08.03

上杉謙信がふるまった伝説の料理「かちどき飯」(上越市)

上戦国時代のごちそうに舌鼓! 戦国武将、上杉謙信が戦の前、武将たちにふるまったと伝えられる「かちどき飯」を提供している店が新潟県上越市にあります。いったいどんな…

見どころ
2020.08.02

2年ぶり!高田城址公園に幸せを呼ぶ「双頭蓮」(上越市)

夫婦円満の御利益! 撮影:2020年7月31日 ハスの花が見頃を迎えている高田城址公園で、1本の茎から2つの花をつける「双頭蓮(そうとうれん)」のつぼみが2年ぶ…

イベント
2020.08.01

”恋する灯台”フォトコンテスト!(糸魚川市能生)

能生港灯台(恋する灯台)をテーマに作品募集中!! 新潟県糸魚川市にある能生港灯台をご存じですか? 糸魚川市能生地区の海岸からすぐのところにある離れ小島「弁天岩」…

グルメ
2020.07.31

職人の本気を堪能せよ!ラーメン「本気麺(マジメン)」8月1日から提供開始

ラーメン大好き小池さんもびっくり!? 新潟県上越市のラーメン店でつくる団体「上越愛麺会」の各店舗が「本気麺(マジメン)」と題した期間限定のメニューを8月1日から…

イベント
2020.07.30

上越市民対象 マイクロツーリズム「小さな旅」!

新たな発見に出会えるかもしれません!? 新型コロナウイルスの影響で遠出することが難しくなるなか、地元の魅力を再発見してもらおうと、上越観光コンベンション協会が上…

グルメ
2020.07.29

妙高高原温泉郷でプチ旅を満喫しませんか?(妙高市)

食事+温泉!日帰りプランが充実 新潟県妙高市の妙高高原エリアに点在する7つの 温泉地 「妙高高原温泉郷」で、日帰りのプチ旅が楽しめる「Go to Travel」…

お土産
2020.07.28

うんちく満載!城下町高田「まち歩きガイドブック」発行(上越市)

まち歩きが何倍も楽しくなります! 新潟県上越市、城下町高田周辺の観光スポットやその魅力を一冊にまとめたガイドブックが完成しました。まち歩きが何倍も楽しくなる豆知…

宿泊
2020.07.24

ホテル米本陣 300名限定のお得な宿泊プラン!(上越市三和区)

高田平野と妙高連山が一望できる隠れ家的宿! 新潟県上越市三和区にある「ホテル米本陣」に、宿泊料金が3割引きになるお得なプランが登場!8月31日(月)までの300…

見どころ
2020.07.23

道の駅あらい「四季彩館みょうこう」オープン!(妙高市)

朝採れ野菜や加工品がずらり! 新潟県妙高市 国道18号線沿いにある「道の駅 あらい」の東側に整備された農産物の直売所などが23日にオープンしました。ドライブや旅…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

上越妙高周辺 お出かけ情報

<スキー場ガイド2024-2025> 野沢温泉スキー場(長野県野沢温泉村)/vol.1

<スキー場情報2024-2025>関温泉スキー場(新潟県妙高市)/vol.22

<スキー場情報2024-2025>金谷山スキー場(新潟県上越市)/vol.21

<スキー場情報2024-2025> 上越国際スキー場(新潟県南魚沼市)/vol.18

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?