まちあるき

イベント
2025.02.05

上越妙高周辺 お出かけ情報

■2月8日(土)~3月9日(日) ・上越市立歴史博物館 加藤家ひな人形展示 ■2月8日(土) ・桑取谷 横畑集落 小正月行事 馬 ・高田瞽女ふたたび 高田瞽女の…

見どころ
2025.01.30

第100回謙信公祭 俳優の松平健さんが謙信公役!

今年の8月23日(土)、24日(日)に新潟県上越市で開催される「第100回謙信公祭」の謙信公役として俳優の松平健さん(71)が出演することが決定しました。 写真…

アクティビティ
2020.08.17

たわわに実りました!北代ぶどう園 直売はじまる(上越市三和区)

長雨でも甘くておいし~い! 新潟県上越市三和区の「北代ぶどう園」で今年もブドウの直売が始まっています。 北代ぶどう園では、8軒の農家がブドウを栽培しています。こ…

お土産
2020.08.15

漫画家 鈴木ともこさんデザイン!高谷池ヒュッテの”手ぬぐい”販売

山小屋に行かないと買えません! 日本百名山のひとつ、「火打山」の山小屋としてお馴染みの「高谷池ヒュッテ」。今年の4月に待望の新館がリニューアルオープンし、記念の…

見どころ
2020.08.14

夏の風物詩 梅干しづくり

暑気払いの定番! 昔ながらの風景、日本の夏の風物詩を取材しました。 日差しが照り付ける日中、新潟県上越市にある正善寺工房で行われているのは、梅の天日干しです。 …

アクティビティ
2020.08.13

妙高山麓で旬のブルベリー!摘み取りできます(上越市中郷区)

甘酸っぱい夏の味! 夏休みの思い出作りにぴったりの体験ができる場所を見つけました。   新潟上越市中郷区にある神成石(かみなりいし)ファームです。旬を…

見どころ
2020.08.12

#上越妙高空中さんぽ ~笹ヶ峰高原・大田切渓谷~

上空からの絶景を映像でお楽しみ下さい! 新型コロナウイルスの影響で上越妙高地域への帰省や移動ができない人たちに向けて、上越妙高の絶景映像(空撮)をお届けします。…

お土産
2020.08.11

高田城と春日山城 特別版「御城印」8月16日に限定販売!

謙信公祭にあわせて1日のみの販売です! 金の文字で「高田城」「春日山城」と書かれた特別版の「御城印(ごじょういん)」が、8月16日に上越市で開催される「謙信公祭…

お土産
2020.08.08

「食堂ニューミサ」 人気ラーメンをネット販売!(上越市中郷区)

クセになる味がお家でも! 食堂ニューミサ ニンニクの効いたパンチのあるミソラーメンが人気の新潟県上越市中郷区の「食堂ニューミサ」が、ミソラーメンを完全冷凍化して…

見どころ
2020.08.07

ウミガメ4匹 仲間入り!(上越市立水族博物館うみがたり)

癒しのカメさんと2ショットが撮れます! 新潟県上越市にある市立水族博物館「うみがたり」で6日から、新たにウミガメ4匹の展示がはじまりました。 上:アカウミガメ …

見どころ
2020.08.06

#上越妙高空中さんぽ ~岩の原葡萄園・坊ヶ池~

上空からの絶景を映像でお楽しみ下さい! 新型コロナウイルスの影響で上越妙高地域への帰省や移動ができない人たちに向けて、上越妙高の絶景映像(空撮)をお届けします。…

見どころ
2020.08.05

#上越妙高空中さんぽ ~苗名滝・光ヶ原高原~

上空からの絶景を映像で楽しみ下さい! 新型コロナウイルスの影響で新潟県 上越妙高地域へ帰省や移動ができない人たちに向けて、上越妙高の絶景映像(空撮)をお届けしま…

ツアー特集

エラとジミの外国人コンビが
上越・妙高・十日町・佐渡をぷらっとまちあるき
定番スポットから
ガイドブックには載ってない
ディープな場所まで
自由気ままにご紹介!

SPOT GUIDEスポット紹介

ARTICLE RANKING記事ランキング

上越妙高周辺 お出かけ情報

<スキー場ガイド2024-2025> 野沢温泉スキー場(長野県野沢温泉村)/vol.1

<スキー場情報2024-2025>関温泉スキー場(新潟県妙高市)/vol.22

<スキー場情報2024-2025>金谷山スキー場(新潟県上越市)/vol.21

<スキー場情報2024-2025> 上越国際スキー場(新潟県南魚沼市)/vol.18

INSTAGRAMインスタグラム@yukiguni_journey

pagetop

PICKUP MOVIE観光おすすめ動画

YUKIGUNI AREA

THE EXCITING JOURNEY
JOETSU, MYOKO

短い夏と、長い冬。雪に閉ざされる地域だからこそ独自に発達した文化が、今でも雪国に息づいています。
例えば、保存食文化や、住んでいる人々の堅実で粘り強い気質。雪国に来て、都会では見られない日本を感じてみませんか?