戦国最強の武将の一人といわれ、“軍神”と恐れられた名将「上杉謙信」。新潟県上越市にはその謙信公の拠点として、難攻不落の名城と称えられた「春日山城」の城跡があります。
春日山城は室町初期、南北朝時代に築城されたと伝えられています。戦国時代には謙信公の居城となり、堅固な城に改修されました。複雑な自然の地形を利用した土塁や空堀などが配され、山全体を要塞化した戦国随一の城といわれ、日本100名城のひとつにも選ばれています。今では城そのものの建物は残されていませんが、空堀や土塁が数多く残り、当時の城の堅固さを感じることができます。
現在は遊歩道が整備され、春日山神社近くの謙信公銅像を起点に、城跡の拠点を巡って、ぐるりと散策できるようになっています。標高約180メートルにある本丸跡からは、北側に日本海や直江津が、南側には高田平野やそれを取り巻く山並みが一望できます。駐車場から山頂まで歩いておよそ30分。春日山を映像と写真で巡ってみましょう。
春日山神社下の駐車場から、長い階段を登ると姿を現す春日山神社。祭神は上杉謙信公です。
神社で参拝を済ませたら、社殿の右側から続く遊歩道へ。杉林の中、整備された歩道や階段を登っていきます。
空堀(からぼり)
しばらく歩くと千貫門に到着。千貫門の奥には、攻めてきた敵を寄せ付けないために造られた溝、空堀を見ることができます。
直江屋敷
遊歩道に戻り、さらに上を目指すと直江屋敷に到着します。上杉家の重臣で、大河ドラマの主人公にもなった直江兼続の屋敷跡とされています。
さらに進むと、謙信公が出陣前に戦勝祈願したとされている毘沙門堂に到着。
本丸からの眺め
その後、休憩所を通りすぎて最後の階段を登ると、春日山神社からおよそ30分で本丸に到着。本丸の西側にはどんな渇水でも枯れることがないといわれている大井戸、南側には抜群の眺望が楽しめる天守台があります。
天守台からの眺め
本丸からは頸城平野や米山、日本海が一望でき、天守台からは南葉山の向こうに妙高山や火打山、焼山を見ることができます。
また、二の丸近くにはイチョウの大木があり、11月中旬をすぎると徐々に色づき始めます。紅葉の時期になると、ふもとからも日ごとに黄色くなる様子が楽しめます。11月末にはイチョウの木全体が黄金色になり、紅葉が見ごろとなるこの時期の春日山城跡もオススメです。
撮影:2017年5月4日「春日山城跡 登山気分」
撮影:2020年12月21日「雪中行脚 春日山城跡冬景色」
電話: 025-545-9269(上越市文化行政課)
アクセス: 北陸自動車道「上越IC」から15分 上信越自動車道「上越高田IC」から17分
URL: https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/cultural-property/cultural-property-jpn002.html