新潟県上越市でメープルシロップが作られているのをご存じでしょうか? 上越市牧区でメープルシロップの特産化に取り組む梨本正昭さんを取材しました。
メープルシロップの特産化に取り組んでいる梨本正昭さんです。10年ほど前から研究をはじめ、3年前に商品化し、牧区の特産として販売を始めました。
梨本正昭さん
「牧区も少子化で現在の人口がおよそ1500人。地域を活性化したくて始めた。牧区の山を活用した産業を考えた」
メープルシロップの原料、イタヤカエデの樹液です。無色透明で、ほのかな甘みがあります。
イタヤカエデは、日本の山間地を中心に分布する落葉樹です。カエデの仲間は、冬に寒さから身を守ろうと樹液を作る特徴があり、毎年この時期に採取できます。
2月5日(月)は積雪およそ1メートル50センチのなか、山に入りイタヤカエデの幹に直径1.2センチの穴をあけて樹液を採取しました。
樹液採取のために開けた穴は今秋に再生しふさがる
樹液は1本のカエデから3日間でおよそ30リットル取れます。梨本さんによりますと、夏の猛暑の影響もなく例年通り採取できているということです。
今シーズンは牧区内で40本のカエデから樹液を採取する計画です。採取した樹液は2日間かけて糖度66度まで煮詰めます。樹液3リットルからできるメープルシロップの量は、わずか60分の1、およそ50ミリリットルです。
梨本正昭さん
「(品質)色で判断できる。輝きと透明度のある『ゴールド』が最高級。直接なめて味わって」
樹液の採取は、今月いっぱい行われます。
梨本正昭さん
「(樹液)採取の体験ツアーを行い、牧区にいろいろな人に来てもらいたい」
イタヤカエデのメープルシロップ「雪国楓糖」は、4月中旬から、牧区のアンテナショップ「牧っていいね」などで販売されます。